眼精疲労とは
パソコンのモニターを見続けるなど、視力を使う仕事や勉強を続けていると、目が疲れてくることがよくあります。もっとも、しばらく目を閉じて休息をとると、疲れがとれていきます。ところが、度を超えて目を酷使し続けると、しばらく目を休ませただけでは目の痛みなどの症状が収まらず、ひどい場合は全身に不具合が生じてきます。このような状態を、医学的には眼精疲労と呼んでいます。
このような症状の方は
眼科受診を
- 目の疲れがとれない
- 目がぼやける、霞んでいる
- 目が痛い、眼がしょぼしょぼする
- 不必要なほどの涙がこぼれてくる
- 肩こりが続いている
- 頭が痛い
- めまいがする
など
主な原因
- 近視や乱視、老視などの矯正不良
- 目の病気(緑内障、白内障、ドライアイ、眼瞼下垂、斜視など)
- 全身疾患(風邪、むし歯、内耳炎、鼻炎、自律神経失調症など)
- 目の使い過ぎ
- 眼環境の問題(暗い室内での作業など)
- 精神的なストレス、睡眠不足
など
近視などの矯正不良
近視や乱視などの屈折異常の方は、物を見ているときに毛様体などの眼内の筋肉が強く緊張しています。この状態が続くと、眼の筋肉に疲れがたまっていき、眼精疲労を引き起こしやすくなるのです。眼科医を受診し、度がきちんと合っている眼鏡などを装着して作業をするようにして下さい。
眼の病気
緑内障や白内障などの疾患を患っていると、物を正確に見ることが出来なくなるため、その状態を何とか克服しようと眼の筋肉が必要以上に酷使され、眼精疲労の原因となるのです。
眼環境の問題
会社でデスクワークをしているときには、その環境を整えることが大切です。パソコンなどを操作する際には、椅子の高さ、モニターの角度や明るさなどをきちんと調節しないと、眼に過度な負担がかかってしまいます。室内の照明も、明るすぎず、暗すぎず、丁度よい照度にしましょう。
眼精疲労の治療法
治療にあたっては、まず眼精疲労が起こる原因を調べます。例えば、眼鏡やコンタクトレンズの不具合があるならば、新たに作り直します。緑内障や白内障、眼瞼下垂、斜視など、眼の疾患によって引き起こされているときは、その原因疾患の治療を優先して行います。
風邪やインフルエンザ、自律神経失調症、むし歯などの歯科疾患、耳や鼻の病気などによって眼精疲労になっているならば、これらの疾患の治療も併行して進めます。
これらの原因疾患が見られない場合は、主に「目の酷使」が原因だと推測できます。従って、生活習慣の一部を見直します。例えばスマートフォンの使用時間を減らす、スマホの画面と目の距離を広げる、パソコンを使用する際にはブルーライトをカットする眼鏡をかける、モニターを凝視しすぎない、定期的に休息をとる(1時間に1回、5~10分程度)、眼の周囲の筋肉をマッサージする、眼を温める、などの対策を講じることが効果的です。
住所
- 東京都練馬区西大泉3丁目33-8
大泉ウエストヒルズ1F アクセス
- 【バス】
大泉学園駅北口より 西武バス福祉センター入口行
西大泉三郵便局バス停下車 徒歩1分 電話番号
- 03-5947-3331
国保・社保・生活保護 取扱い
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 ※診察開始10:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / | / |
14:00~18:00 ※診察開始14:00 |
○ | ○ | ○※ | ○ | ○ | / | / | / |
休診日:土曜日、日曜日、祝日
(注)日曜日は予約手術の場合がございます
※水曜日午後は手術になる場合がございます
※眼鏡、コンタクトレンズの処方箋をご希望の方は、午前12:00、午後17:30までの受付とさせていただきます