加齢黄斑変性とは
何らかの原因によって視細胞が多く集まる網膜の中心部に障害が発生し、視機能に影響が出てしまう疾患です。幾つかの要因が考えられますが、特に多い原因が加齢によるものであり、「加齢黄斑変性」と呼ばれています。
黄斑部は網膜の中央にある直径2㎜ほどの部分で、視力をつかさどる重要な役目を果たしています。そのため、この部分の障害が進行すると重度の視力障害となり、失明に至ることも少なくありません。厚労省研究班の調査によると、日本での成人期の失明原因の第4位となっています。
加齢黄斑変性の種類
加齢黄斑変性には、加齢によって黄斑の細胞が死滅していく「萎縮型」と、新生血管が発生する「滲出型」があります。
萎縮型は、老化などによって網膜色素上皮やその周辺組織の細胞が委縮し、死滅していくタイプです。現在の医学では完治につながる治療法はありません。但し、黄斑の機能低下の速度は緩やかであり、通常は10~20年くらいかけて病状が進行します。日本人には少ないタイプです。
滲出型は、黄斑の脈絡膜という部分から網膜に向かって新生血管が伸びていき、これが損傷することによって起こります。新生血管は非常に脆く、ちょっとしたきっかけで破れてしまい、出血を引き起こすのです。そのため、治療の際には、この新生血管を除去することを第一目標とします。日本人に起こる加齢黄斑変性の大半はこのタイプです。
加齢黄斑変性の検査
視力検査
最初に行われる検査です。現在の視力の状態を把握し、今後の治療方針を決める際の基礎となります。
アムスラー検査
碁盤の目のように格子状の線が等間隔で描かれたアムスラーチャートを用いる検査です。この格子状の線が歪んで見えたり、暗く見たりした場合、黄斑部に何らかの障害が発生している可能性があるのです。
眼底検査
眼の奥にある網膜の状態を調べる検査です。散瞳薬を点眼して瞳孔を拡大し、新生血管の有無や状態、むくみなどを把握します。
光干渉断層計(OCT)
眼底に近赤外線を照射し、反射して戻ってきた波長を開設して網膜の断面を調べる検査です。新生血管の状態などを把握する際に有効です。
蛍光眼底造影
蛍光色素を含む造影剤を腕の静脈から注入し、眼底の血管に流れ込むのを待ってから新生血管の位置やタイプを詳細に調べます。
加齢黄斑変性(滲出型)の
治療方法
抗VEGF療法 レーザー治療 光線力学療法(PDT)など
抗VEGF療法
新生血管の成長を促す物質に「VEGF(血管内皮細胞増殖因子)」があります。このVEGFを阻害する薬を眼球内に注射し、新生血管の縮小を目指すのが抗VEGF療法です。
滲出型の加齢黄斑変性の治療では、まず最初にこの療法を検討します。これにより、病気の進行を抑えるだけでなく、視力の回復も期待できます。通常、1回の治療に要する時間は1分程度ですが、新生血管が完全に無くなるわけではないので、繰り返しの治療が必要となります。
また、眼圧が上昇することもありますので、緑内障や心筋梗塞、脳梗塞などに罹患している方には原則として行うことが出来ません。
レーザー光凝固
中心窩から離れた部位に新生血管があるときは、レーザー光凝固を行うことが出来ます。まず麻酔薬を点眼し、眼の表面に治療用コンタクトレンズを装用。そして、蛍光造影検査などで事前に確認しておいた新生血管に向けてレーザーを照射し、新生血管を焼きつぶします。
但し、その際には、新生血管の周辺部位も焼きつぶされてしまうので、視野の欠損が起こります。また、光凝固を行ってから1年以内に新生血管が再発することもありますので、治療後も定期的に検診し、再発に注意することが大切です。
光線力学療法(PDT)
新生血管が中心窩にある場合に行われるレーザー治療のひとつです。光に反応するベルテポルフィンという薬剤を腕の静脈から点滴すると、この薬剤は新生血管に取り込まれていきます。そのような状態にしてから弱いレーザーを照射すると、新生血管の中に届いた光感受性物質が反応し、新生血管を破壊してくれるのです。但し、視力の良い人の場合、視力低下のおそれがありますので、一般的には視力が0.5よりも低い症例で行われます。
住所
- 東京都練馬区西大泉3丁目33-8
大泉ウエストヒルズ1F アクセス
- 【バス】
大泉学園駅北口より 西武バス福祉センター入口行
西大泉三郵便局バス停下車 徒歩1分 電話番号
- 03-5947-3331
国保・社保・生活保護 取扱い
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 ※診察開始10:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / | / |
14:00~18:00 ※診察開始14:00 |
○ | ○ | ○※ | ○ | ○ | / | / | / |
休診日:土曜日、日曜日、祝日
(注)日曜日は予約手術の場合がございます
※水曜日午後は手術になる場合がございます
※眼鏡、コンタクトレンズの処方箋をご希望の方は、午前12:00、午後17:30までの受付とさせていただきます